マイクロスコープの有効性
2023年8月7日
こんにちは。歯科助手の竹内です!
早いものであっという間に8月に入り、いよいよ夏本番☀️
とても暑い日々が続いているので、皆様しっかり水分補給をしてお体に気をつけてくださいね🍹🕶️
今回はマイクロスコープの有効性についてお話をしたいと思います。
歯科治療は小さくて狭い口内で処置を行うため、肉眼のみでの治療には治療精度に限界があります。
そこで、活躍するのが「マイクロスコープ」と呼ばれる精密機器です!
マイクロスコープとは、肉眼のおよそ3倍~30倍の拡大視野を得る事ができる電子顕微鏡のことで、肉眼では確認する事が出来ない細部の正確な情報を得る事ができ、適切な処置を可能にします✨
またマイクロスコープを使用した治療では動画・写真の撮影をすることが可能なので、治療後に実際に処置中の様子を患者さんにお見せしながら状態の説明をすることができ、安心して治療を受けることができます。
当院では根管治療を行う際、自費・保険問わず全てマイクロスコープを使用して治療を行っております🦷
根管は暗くて小さいため、肉眼では精度の低い処置となってしまい、再発リスクを高めてしまう可能性があります。
そこでマイクロスコープを使用することにより、拡大視野の下で根管内部の状態を確認しながら、感染物質の的確な除去や、見落としがちな細部の根管、歯根のひびなどを発見したり、再発を抑えた精密な治療が可能となります!
マイクロスコープを使用して治療を行うことで、「精度の高い的確な処置」が可能となり、様々な症状の改善を実現する事ができるのです🔍
根管治療でお困りの方も、それ以外の虫歯やインプラントについてお話を聞いてみたい方も、ぜひ一度当院にご相談ください。
快適な院内でお待ちしております🎐